WEB

中小企業こそブログ運営すべき理由と成果へつなげるポイント

企業ブログに関心はあるけれど何を書けばいいのか、ブログを書く余裕がない、ブログ運営に自信がないなど、手をつけることにに躊躇しているという中小企業の方も多いのではないでしょうか。

企業ブログにはメリットが多く、中でも中小企業には特におすすめです。

その理由をご説明します。

中小企業の独自性をSEO対策コンテンツに

日本の企業の99.7%は中小企業ですが、中小企業は特定の専門領域や特定の地域など、この部分では他社には負けない強みやユニークさがあり、そこにスポットをあてることで他社とは違う独自コンテンツを作ることができます。

検索順位を決めるGoogleは独自性のあるコンテンツを評価するため、中小企業にとっては好都合です。

特定の領域での強みと言えるほどのものがないという場合は、具体的なビジネス対象エリアの地域名と事業内容を踏まえコンテンツを作成することで検索順位の上位化につながりやすくなります。

エリアに特化し事業を展開している場合全国で上位表示される必要はなく、自社のビジネス対象地域で上位表示されれば成果につながりやすくなるため、具体的な地域名を含めたキーワードでコンテンツを作成するようにします。

「地域名+サービス関係キーワード」で検索上位表示の可能性があります。

その対象地域内から検索が行われている場合、Googleは地域名を認識しているため、ユーザーが「サービス関連キーワード」で検索するだけでもヒットするということになります。

自社のホームぺージで伝えきれていない専門的な情報や商品の最新情報、日々の企業活動情報など中小企業の独自性をブログ運営を通じ伝えることでSEO効果が期待できます。

自社ドメインでのブログ運営

中小企業

ブログ運営する際はホームぺージと同じ自社ドメインで運営することでSEO対策になります。

WordPressで構築のホームぺージであれば自社ドメインでのブログも楽に構築することができます。

ブログ更新を行うとドメインが同じため自社サイトのぺージ更新とGoogleが認識すると同時に自社コンテンツの増加につながりSEO対策に向いています。

自社ドメインでないブログサービスの場合は自社サイトコンテンツと認識されないだけでなく、そのブログサービス提供会社がサービスを終了した時点でブログコンテンツも消えてしまうためおすすめしません。

自社ドメインでのブログ運営は自社のドメインパワーが強まるため、SEO対策としても機能すると念頭におきブログ運営をしてください。

Withコロナ・Afterコロナ時代の新規開拓営業手段

新型コロナウイルスの影響によるニューノーマルな営業スタイルに対応する上でも中小企業のブログの活用はおすすめです。

特に新規開拓営業を行う上では企業ブログでの潜在顧客との接点作りに活用できます。

新型コロナウイルス以前テレアポによる営業活動を行っていた企業は現在アポイントの獲得率も下がっています。

リモートワークを導入する企業が増え電話営業をしても相手が出社しておらず、新規開拓に困るのも当然です。

そもそもコロナ以前からテレアポに怪しさや不信感を感じていた企業も多く、その対策としてWEB集客への注力が時代の流れとなっています。

企業ブログを含め自社サイトのSEO対策に力を入れ集客をし、潜在顧客側からの問い合わせにつなげ、そこから商談へ持っていくWEBマーケティングが重要な時代となりました。

もちろんWEB経由でアポイント獲得後の商談もビデオ会議の活用が主流となっています。

その入口として中小企業のブログ運営はおすすめです。

詳しくはWithコロナ時代の営業【これからの営業マンの新規開拓手法とは】をご覧ください。

リピーターやリクルート対策へも中小企業にブログ運営はおすすめ

再訪
自社ホームぺージのコンテンツ更新だけではなく、企業ブログを連動することで既存のサイト訪問者の再訪のきっかけにもなります。

自社サイト上では伝えきれていない商品・サービスに関するキャンペーン情報はじめ読者メリットとなるコンテンツ、お客様満足への企業としての取組みなど読者に自社を身近に感じてもらえる工夫をすることでリピートで訪問してもらえる可能性が高まります。

企業ブログを通じ自社への認知だけでなく、ファンになってもらえれば営業面へのメリットにもなります。

自社への理解を深めるコンテンツは潜在顧客や既存顧客との接点作りに加え、リクルート対策として活用もできます。

求人広告で募集をかけると、求職者は必ず企業のホームぺージを確認します。

自社サイトコンテンツを通じた基本理解に加え、ブログを通じより自分が働くイメージの醸成など応募者の背中を押す役割としても期待できます。

社員の仕事への日々の取組みをはじめ自社商材についての情報発信は採用ページでは伝えきれない企業活動の温度感を伝えることができます。

理解を深めた上での応募となるため雇用のミスマッチの低下の役割も期待できるため、日々の従業員の活動内容のコンテンツは社員が担当し掲載するようにしてください。

ブログ導入やブログ運営に困ったら

企業ブログを検討しているけれど、誰が書くのか、そもそもブログを書く時間の余裕がない、など中小企業にとっては問題があると思います。

ブログ読者である対象者を明確にすると社内で誰が何を書くのがよいのかなど方向性が見えてきます。

対象者を明確にした上でキーワードを選定しコンテンツを作成することでSEO対策としても成果ににつながりやすくなります。

自社の顧客層を念頭にコンテンツを作成することで検索でヒットする確率が高まるからです。

企業としての思いなどを伝える場合は社長や役員が企業ブログ書くのがいいですが、商品・サービスについてであればその担当者が適任です。

読者に商品・サービスの詳細が伝わりやすいですが、余力がない場合は複数のメンバーでカレンダー上でテーマ毎に担当を決めて分担すると負担も減らすことが出来ます。

それでも企業ブログの運営に時間が割けない場合はフリーランスなど外部サービスの利用も検討しましょう。

フリーランス活用サービス参考資料

  • ココナラ
  • まとめ

    中小企業がブログ運営をすべき理由として、中小企業の商品・サービスが持つ独自性、地域性とSEO対策への適正についてお伝えしました。

    対象者を明確にしキーワード選定を行い、中小企業の独自性を踏まえたコンテンツの作成でターゲットとするユーザーに検索でヒットする可能性が高まります。

    BtoB、BtoC問わず顧客があなたの会社と取引や購入をするメリットがありそこをコンテンツとして企業ブログで伝えることで営業上のメリットがある上、リクルート活動を行う上でもメリットがあるため是非検討をしてください。

    企業ブログの運営についても、カレンダー上でコンテンツや担当者を決めることで負荷の分散ができます。

    それでも難しい場合は外部企業やサービスの活用を検討するなど、どうすれば中小企業であってもブログ運営をできるかを考え、まずスタートしてください。

    この記事が参考になれば幸いです。